新聞に【iDeCo(個人型確定拠出年金)】の広告が載っていました!

お金

今日の中日新聞にiDeCo(個人型確定拠出年金)の広告が載っていました。

老後のために、ま、 きる、 と。 イデコ

 

キャッチフレーズ(?)は覚えやすいですが、はじめようと思うとハードルは高そうな気がします。

以前も新聞で取り上げられていました

去年も中日新聞で3回シリーズで取り上げていました。

 

【個人型確定拠出年金】中日新聞に掲載されていました。
今日の中日新聞に『個人型確定拠出年金』の記事が掲載されていました。 去年の私だったら、夫の会社は、企業型の...

 

このときは、iDeCoの愛称すら出てきていませんでしたが、概要を知るにはわかりやすいと思いました。

 

ただ、私のような投資のド素人は、これを読んだからと言ってはじめられるかといったら難しいと思いました。

 

我が家は、専業主婦の私では、所得控除が受けられないので、今のところ私は利用しない予定です。

夫の会社で企業型確定拠出年金をやっているので、しばらくはそちらでやっていこうということになりました。

今後、もっと金銭的に余裕ができたら、掛け金5000円から始められるので考えようと思います。

夫の弟くんにも確定拠出年金について聞いてみました

お正月に夫の弟一家と会ったので、弟くんに会社で確定拠出年金があるのか聞いてみました。

なかったら、やったほうがいいと浅い知識ながらもアドバイスしようと思ったおせっかいな兄嫁です。

 

聞いてみたら、弟くんの会社でもやっているようで、安心しました。

ただ、その掛け方が、私がいままで本で読んだのと違って、偏っているように思えました。

でも、他の金融資産との関係でそうなっているのか、私も知識が浅いし、お酒も飲んでいたのでよくわかりませんでしたが、私の夫よりは、考えてその掛け方にしているようではありましたが。

 

また、弟の奥さんもフルパートで働いているので、余裕があればiDeCoという制度が使えることを話しておきました。

奥さんのほうは、いまいちピンときていないようでしたけど、弟くんは理解していたようなので、あとは任せましょう。

なにしろ私も浅い知識しか持ち合わせていないので、それ以上のアドバイスはできません。

 

やっぱりお互い幸せな老後を迎えたいし、迎えてほしいですからね。

受け売りでも、やった方が良いものはとにかく教えておきたかったのですー。
**お金のこと(ブログ村 トラコミュ)**
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

初心者のための、マネー入門!

コメント

タイトルとURLをコピーしました