今日から、夫の会社もはじまり、日常が戻ってきました。
年末年始は、断捨離もお休みしていたので、ぼちぼち再開していきます!
初捨ては、古い年賀状
新年になって、我が家に、新しい年賀状が入ってきたので、古い年賀状は捨てます。
去年、年賀状の整理をしたときに、3年分残すことにしました。

↑こちらでは、捨てるタイミングを、お年玉くじを確認した後で、と書いていました。
でも、捨てたい気持ちに満ち溢れているので、もう捨ててしまおう。
2週間早くても、なんの問題もないですしね。
というわけで、2014年の年賀状を捨てます。
と思って、2014年の年賀状を出してきたら、未使用の年賀状も出てきました。
あらら、これは見過ごしていたのかな?
それにしても、2014年のは、50円だったんですねー。
2円切手を買ってきて使うのも手間なので、リサイクルショップに持って行こうと思います。
もっと捨てたい!
今日は、まだまだ捨てたい気分。
クローゼットに行き、気に入っていたけど、最近なんだか似合わないと感じてきたチュニックを捨てることにしました。
それから、思い当たるところをごそごそ探して、古くなったタオルと夫のくたびれてきたヒートテックと靴下も処分。
この辺は、年末に捨ててしまっても良かったですねー。
全部、ウエスにして、掃除に使おうと思います。
いらないモノをためない習慣を身に付ける
2017年は、いらないモノをため込む前に、こまめに持ち物を見直す習慣をつけたいです。
でも、こまめにってどうしたらいいのでしょう?
年賀状や衣替えのようなわかりやすいものは良いとして、キッチン用品や紙モノ、小物など、モノ別とか場所別で、断捨離デーを設けようかな。
やりやすいように何か考えたいと思います。
↓クリックしていただけるとうれしいです。ありがとうございます。
にほんブログ村
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
コメント